ラベル PC の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル PC の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年2月4日水曜日

人生2度目の Windows マシン

普段はもっぱら Macintosh を使用しておりますが、家には親父が使っていた古い Windows マシンもあります。

この Windows マシンを使うのは、地区(ひと昔前で言うと“部落”=現在、差別用語w=)の会計を仰せつかっており、そのために Excel で収入や支出の管理、Word で簡単な文書作成くらいなので、多少、非力でも問題ないスペックであります。

しかし、最近では電子機器のソフトウェアやドライバーが Macintosh に対応していないものもあり、悩んだ挙句、この  Windows マシンでは心許ないので、この度、47年間生きてきて自分で買うのは2度目の Windows マシンを調達することにしました。




また、普段使いのカメラバッグに入れて持ち運べるノートパソコンがほしいと思っていたので、ネットでいろいろと探しているとDell のホームページで「New XPS 13 Graphic Pro」を見つけました。ディスプレイサイズは 13.3インチ、外寸はMacBook Air の11インチとあまり変わらずカメラバッグにすんなり入りました。







使用目的は前述のとおり、ソフトウェアやドライバーの更新、外出時の写真の一時保存が目的でソフトウェアは必要最小限でいいと思っていたので、最初から Adobe® Photoshop Elements & Premiere Elements がインストールされているのはありがたいし、Wod や Exel といったMicoofの“クソ(糞)”ソフトがインストールされていないのはとーってもありがたいし、ハードドライブは容量は少ないが衝撃に強い SSD というのも購入の決め手となりました。

これから、長く付き合っていきたい Windows マシンを調達でき、とても満足であります。


P.S. ちなみに人生初の Windows マシンは、1996年発売の IBM ThinkPad 535X であります。まさか、IBM がパソコンから撤退するとは…

2012年4月20日金曜日

ソフトウエア

最近はめっきり画像ソフトを使い込むことがなくなった。20代、30代前半のころは PhotoshopFreehandFlashDirectorDreamweaverImageReadyGoLive、STRATA、Shade...etc. と愛用していたのだが、大昔、一つのソフトウエア会社が分割され Adobe Macromedia が誕生し、今度は合併し元の鞘に収まり、ソフトウエアの統合が始まり、FreehandImageReadyGoLive などは淘汰されていった。

せっかく、使いやすいソフトがあっても淘汰されてはどうにもならないので、バージョンアップのお知らせがきた時は使用頻度の高い Photoshop Dreamweaver をバージョンアップし、新たに Illustrator を買い足した記憶がある。

その後、何回か PhotoshopIllustratorDreamweaver を単品でバージョンアップしていたのだが、CS に切り替わり、各々、単品でバージョンアップしているよりも Creative Suite Web Premium にバージョンアップした方がコストパフォーマンスがいいので、去年、Web Premium にバージョンアップしたが、結局、幾つもあるソフトを使っているかといったら「ノー」で、主に使っているのは Photoshop ぐらいで、使いこなしているかといったら、これまた「ノー」である。

昨夜も「角丸」や「シェイプ」をしようと思ったら、使い方が分からずネットで検索し、結局、面倒になり Fireworks の説明の方が簡単だったので Fireworks で処理するありさま。

会社が合併し、ソフトウエアが再編されるのはいいが、使い勝手が変わってしまうのは困る。それより何より、結局、Photoshop しか使ってないなんて Web Premium にした意味がない

これまた宝の持ち腐れ。もったいね~